国内ドラマ
「ガリレオ」
ガリレオシリーズでデスマスクの話が一番好きなのですがドラマでもキャスティングといい二部構成といい気合が入ってて嬉しかったです。が、脚色が良くないせいか最終回の盛り上がりに欠けた気がします。原作同様、湯川と草薙(北村一輝)とのコンビで「土23」に持っていったほうが良かったかなぁ。
「暴れん坊ママ」
家族で安心して観られるけど、子どもが居ることを隠して再婚する男なんて許せないという人は腹が立つだろうな。めでたしめでたしで良かったじゃない。
「SP」
ひぐらし解の感想を書きながらの視聴なので内容はうろ覚え。BGM、えらく気合入ってることは良くわかります。
「ちりとてちん」
ヒロインの祖母(江波杏子)が80歳にしてスペインへ琴を教えに行くという設定は無茶すぎて降板臭いです。初めから抜ける条件での出演だったのかも知れないけど。
「のだめカンタービレ(再)」
年末の再放送でドラマ版を少しだけ観ましたがシュトレーゼマン(竹中直人)がヒデェのなんのって。
海外ドラマ
「LOST seazon2」
飛行機が無人島に墜落して一ヶ月以上経てば色事よりも色々衛生上問題が出てきそうなもんだ。
「デッド・ゾーン seazon2」
時々、とてつもなくつまらない話があってその時は裏番組の『プリズンブレイク』にすれば良かったなーと思うのですが、頑張って観てます。
「THE OC」
現代版ビバリーヒルズといわれているOC。高校生セレブの恋愛話なんてこの年で観たって・・・と思いつつ話題につられて視聴しました。親の財力で豪遊の高校生、まともに観るとむかつくはずの背景もセレブならではの悩みが目白押しで面白いです。
「THE 4400」
半世紀間のうちに失踪した4400人が突然、当時の服装のまま、しかし不思議な能力を持って現出、という設定はまるで『黄泉がえり』。異端視される4400人と彼らを取り巻く人間たちの交流が見ものです。